gasonの徒然なるままーに

不惑になるのはいつのひか

本 - 幻惑の死と使途 - 森博嗣

ピエロのようなメークで映画プレステージを思い出し、「名前が認識」の下りで胃酸(遺産?)が逆流するかのように、自分にとって良い毒でした。S&M シリーズにおいて、萌絵の行動は今作も変わらないけれど、それを見つめる犀川が変わってきつつあるのが、ま…

本 - 虚談 - 京極夏彦

マイナーなゲームに「厄 友情談義」ってのがあって、「ぜーんぶ嘘!」と言葉があったのを思い出した。読後感は、文章を語っている一人称の存在が不気味であり、それぞれの出来事に遭遇したことを記録した存在はどこにあるんじゃろな。という魚が切り身で泳い…

本 - 魍魎の匣 - 京極夏彦

こんな小説が出てしまうから、「本格」ミステリとかいう言葉が生まれちゃうんじゃないですかね。本格もミステリもある意味度外視して、人非ざる導入から京極堂の恐ろしい論理が示す先には、恐るべき原始的で先端実験が待っていた。こんな妖魔のようなことは…

本 - 姑獲鳥の夏 - 京極夏彦

恐山では能力のために視力を奪う歴史がある、などのうんちくがありながら、極めて異質というか妖気を感じさせながらも現実世界に帰ってくる、この感覚はやめられない。 「姑獲鳥」は「産目」だったのかもしれないな、と思いつつ、事件そのもの以上に全体像と…

本 - 伊藤計劃/虐殺器官

虐殺の文法が脳内に組み込まれている、と書くと実に不完全な気がする。 脳内が文法に支配されないと盲信している文法があるように。 ハーモニーを先に読み、メタルギアが著者と同じくらいに好きな私として、 自分の周囲を地球のような球体で囲んで、他を先に…

北条遥 - リライト

タイムパラドクスが好みな方には是非とも。 コレがあーなって、ソーなって、ドーなった。でもコレが変わっちゃったから、ドーなるはずがないんだよ。でもドーなるためにはドーしなきゃいけない。。。とかってとにかく勢いが面白い。ジュゲムジュゲムの境地で…

貴志祐介 - 狐火の家

すべて密室トリックもの、ではあるが、そもそも密室にする意図が本当にあったの?という点が4つの話すべてに共通するところに面白みを感じました。 密室にする=不可能な殺人≒自殺にみせかけるなどの偽装工作、な見せ方が多い、という先入観をもって読んだだ…

貴志祐介 - 青の炎

高校生という青さが、犯罪計画時の不安、実行時の無心に努めようとする虚栄、実行後の絶望を倍増させている様が、とてもリアル。 夏目漱石「こころ」や中島敦「山月記」の引用があり、主人公も読んでいるが、読んでいなかったら別の結末になっただろうか。 1…

★高野和明 - ジェノサイド

人間と獣の間にあるもの、それを見返りなき善意とするならば、それは人間誰しももっていて、見ようによっては母性や父性といったところ(これは利己的なのかな)で獣にも見られるのではないか。「10万人を救うことが出来るのだ」という快感を未知なる頭脳から…

★東野圭吾 - 流星の絆

ドラマは観たことないのだけど、その主題歌であるコブクロの曲を頭に浮かべながら、冒頭の流星を待つ兄弟達のシーンを想像する。すると「シーだけは俺たちが守ってやる」という、血の繋がりの無いからこそ、何にも代えがたい絆を感じられる。一緒に行き、一…

森博嗣 - 今夜はパラシュート博物館へ

クレィドゥザスカイを思い浮かばせる飛行機模型の話があったり、大御坊のラブストーリがあったり、森博嗣が全体にまぶしてあるかのような作品。どの物語が好きかと問われると、全てジャンルが違うので答えようがない。

★伊坂幸太郎 - 終末のフール

自由の対義語は自由?といったことを考えさせられるTV番組を観たタイミングで読み、各々それぞれの終末への過ごし方、「こんな過ごし方もあるのか」という驚きと感嘆で読めた。「ビデオ見よう」「そんなことしてる場合じゃないだろ」「じゃあ何するのよ」...…

又吉直樹 - 火花

芸人は人を笑わせたいという思いを抱きつつも、しかし自分の世界観を確固として持たねばならず、またその世界観を裏切ってはならない。そんな矛盾に満ちた生き様を徹頭徹尾、実践しなければならない、悶えるような存在なのだなぁと。

東野圭吾 - ナミヤ雑貨店の奇蹟

各ストーリーの絶妙微妙な繋がりが素敵。私は「悩みを相談する人はただ聞いて欲しいだけなのだ」という考えを持っていた。けれど、悩みに全力で応える爺さんが人生を変えていく物語をみて、これから悩み相談受けたら自分の考えを精一杯伝えてみようかと思っ…

東野圭吾 - 宿命

流星の絆、という思わせぶり(私は大好き)なタイトルとは違い、ド直球なタイトル。展開を非常に読みやすいながら、恨みがジワジワと紡がれていく姿や、唖然・呆然の人の描写が巧み。個人的には、動機がよりサイコで殺人が静かであるギャップが良し悪しと思…

★秋本治 - 東京深川三代目

中学生くらいに読んだなぁ。気付けば広島から深川付近に住んでる今。深川八幡の本祭を楽しんで、実家に帰省しこの本を手に取ると、住んでる深川をもう一度じっくり散歩でもしようという気持ちに。

伊坂幸太郎 - 残り全部バケーション

ただ好奇心が旺盛だから、溝口さんのとこで岡田は働くはめになった。溝口さんも、好奇心旺盛だからそうなったんだろう。岡田が関わった離散家族や、溝口があしらう(あしらわれる)看護士たちもそう。いずれどこか、カレンダーの土曜日の青でも見ながら、「…

★横山秀夫 - 64(ロクヨン)

2018/01/27再読しても、圧倒的な緊張感はやはり健在で、格好良い警官、堕落した警官をそれぞれ信用出来たり出来なかったりが揺れ動き、最後まで心拍数高めで読了させられます。現場警官たちが籠もっている場所へ突入するあたり、ハラハラ感MAX! 2017/03/26…

★伊藤計劃, 円城塔 - 屍者の帝国

屍者の帝国人間の数が屍者の数におされるような時代に、その現状を疑問視する男が、人間とは誰だ、私は誰だ、と旅に出る物語。これはどこかの小学校の入試で出た「ドラえもんは人間ですか?」という問いを思い出した。人間に死を上書きという驚きのお作法は…

北条遥 - 地獄の門

悪魔的な発想してやったぜひゃっほう!地獄の禊を終えて、誰もが憧れた "強くてニューゲーム"を開始するぜ! の冒頭がとても惹き込まれます。 異なる時間軸、同性同名の存在で謎を簡単には明かさないよという構成もナイス。 しかしネタバレが少し厨二な感じ…

深町秋生 - 果てしなき渇き

神格化された娘、加奈子。可奈子を探すというか可奈子に翻弄されるというか、ドラッグがキまった世界観の中で破滅的な人間関係が描かれる。 序盤は少し「型にはまり過ぎた文章」のように感じたが、そのような規律がないとこの物語の狂気を描ききることは出来…

★北条遥 - リライト

世界が存在するための世界。そんなことを考えて成り立つもんなのか。そう思わせるほど、後半はパラドックスという表現のもとに、ギリギリの台詞が投げかけられる。自分が存在するために保証しないといけない物語があるとしたら、それは自分にとって一番大切…

伊坂幸太郎 - グラスホッパー

殺し屋それぞれがなんとなく不安を抱いている中で、確固とした不安と芯に強い復讐を誓う鈴木、その強弱がなんとも面白い。つまるところ、不安を拭ってやってみるしかないじゃない、という妻の言葉に突き動かされて得たものは、一体なんであろうか。何かを達…

★曽根圭介 - 沈底魚

誰も信じられなくなり、コミュニケーションも最小限にしたくなる、そんな警察官の物語。最も印象深いのが、右往左往させられた挙句、結局「大したことない理由」でたくさんの人が動かされていること。一人の私利私欲で人が動かされる様子、日本で崩壊しつつ…

小林泰三 - 大きな森の小さな密室

森の密室結構好き。Σさんは論理言い過ぎ(笑)。二吉さんの話はしぶくてとても好み。なんか昔の少年ジャンプの構成(好み)を思い出しました。

筒井康隆 - モナドの領域

導入→おっミステリ。中盤→裁判大丈夫か?GODすごぉい。終盤→メメタァ&オマージュフル。宇宙意志という言葉にニヤリとしたり、超然たる会話ないようにワクワクしたり、読者に語りかけてきてメラメラしたり。一番やられたなと思ったのが、まさに僕がそう思っ…

森博嗣 - 銀河不動産の超越 Transcendence of Ginga Estate Agency

自分はなんでも判断をできるだけしないようにして、周囲に身を任せてきた。という主人公が最後は「あなたの器です」と少なくとも周囲からは幸福にみえる人生を歩む。私も最初は「あー、判断できない人ね。いるいる(自分)」なんて一笑に付すなんて心持ちだ…

岡嶋二人 - 99%の誘拐

テクノロジを駆使する様子はさながら喜劇だけど、奥にひそむ心持ちは悲劇。「許されることではない」という双方の言い合いが、いかに哀しいか。大人ならば、なればこそ流されてしまうときもある。かなしい連鎖の物語

東直己 - ススキノ・ハーフボイルド

助けてくれる大人がとことん「喰えない」雰囲気がある。僕が1年ほどススキノ近辺に住んでたときに、若輩特有の「大人は喰えないものだ」という先入観のもと、色んな遊びをしたように思う。そこに本作に表れる家庭の事情による逃避があったり、そこに首を突っ…

森博嗣 - φは壊れたね

途中、ガチでビデオカメラの絡みをワクワク待っていたが、論理哲学な論考でございました。海月くんが、創作ものは読まない、ノンフィクションの本しか読まない。しかし画集(創作ものなのでは?)だけは読む、というところに、文章の創作は創った事実を受け…